管理人 今野(こんの) 自己紹介  

 本荘山の会事務局(入会は1989年から)。1951年3月生まれ。中学校と大学で体操部に所属。
妻の長期入院で一人暮らし(09年、13年、一人娘には孫娘二人誕生)。
 秋田県矢島(やしま)小・中学校、金沢大学を経て秋田県の県立高校数学の教員(2011年3月末で退職)。2013年からは無職。 

1.バック宙 封印
 1990年5月(39歳のとき)、地区総体登山競技大会のキャンプファイヤーでゴム長を履いたまま
後方宙返り(通称「バック宙」)を披露して失敗(低すぎた)、脚力の衰えを自覚。
Sさんから「危なかったな」と諭されて、その技を封印。クライミングもダメ。

2.鳥海山の下山で迷う
 2004.04.03 韓国養正山岳会の18人を案内して鳥海山北面に入るのをサポートするはずが、いきなり竜ヶ原で吹雪の中に取り残された。
さらに、山頂からの下山路を間違えて猿倉口に下りてしまうという失態を演じ、GPSでかろうじて戻り、仲間の顰蹙(ひんしゅく)をかう。
後日、荘司会長に「ホワイトアウトでも間違えないものですか」と聞くと、「山頂からの沢は全部分かる」との明快な返事だった。
まだまだ修行が足りないことを自覚した。

3.自然観察指導員講習会
 2005年7月1~3日(2泊3日)秋田県保呂羽山少年自然の家で行われた第365回自然観察指導員講習会に参加。
日本自然保護協会( NACS-J )自然保護指導員に登録 会員番号164646
06.07.02丁岳での指導員研修会に参加。13.07.20~21二ツ森と八峰町ジオパークの研修会

4.深田久弥の日本百名山
 これまで湯沢北高、矢島高、本荘高、仁賀保高で山岳部顧問。部員不足に悩まされたが、
部活そっちのけで百名山に通い、08.03.23岩木山で仲間の祝福のうちに百名山完了。
1968年の鳥海山から40年ほどかかった。
 一番印象にあるのは2000年8月、仁賀保高校山岳部夏山合宿。
1年生3人と折立〜薬師岳〜赤木沢〜黒部五郎岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜雲ノ平〜折立の5泊6日の山行。

99座目07.06.16浅間山へ

5.趣味
  鮎釣りは1985年から。テレマークスキーは2001年1月から。
1976年に囲碁を始めたが、ほぼザル碁。

6.日本山岳ガイド協会 登山ガイド ステージU→辞めました
 2014年4月、30名以上の受講者がいれば山岳ガイド協会から講師を派遣するとのことで、
近隣の山岳関係者が参加。知り合い、二人にも参加を促す。32名で受講開始。
受講料9.5万円。買い足した装備10万円弱。宿泊費は3泊で各2万円ほど。

妻の介護生活で山に行けなくなったため、登山ガイドの資格を返上した。(2021.02.12)。

7.ジオパークガイド

鳥海山・飛島ジオパークの認定審査3日目、法体の滝を認定委員に説明。(2016.08.15)
無事、審査に合格したが、後日、審査報告を見ると、工夫が足りない、とばっさり。
                               (2023.04.01 修正)

 
16.08.15 ジオパーク認定審査
滝の展望台で(朝日新聞) 
01.08.25光岳(日帰り)  11.10.29山童祭

南アルプス 光(テカリ)岳の画像追加 2019.09.10
ジオパーク認定審査 法体の滝 展望台の画像追加 2023.04.02

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送